2020年度開催の講習会をもちまして、更新ポイントの付与、全国技術講習会は終了いたしました。取得したポイントにつきましては、ポイントの有効期限までは今までと同様に1科目10ポイント単位で使用することができます(eラーニングのみ使用可。更新課題レポートには使用できません)。詳細につきましては、資格の保有状態、保有ポイント数により異なるため、該当される方のみご案内をお送りいたします。お手元に届きましたら、ご確認下さいますようお願いいたします。ご迷惑をおかけしますが、何卒、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
案内送付時期
以下、ポイント制は、2021年10月31日までの制度を掲載しております。
詳細につきましては、【ポイント制(CATVエキスパート資格以上の資格保有者対象)】をご確認ください。
【重要なお知らせ】
全国技術講習会、支部講習会における更新ポイント付与終了のお知らせ
2012年度に開始された更新ポイント制度は、当協会主催の指定する講習会に参加することでポイントを取得し、一定のポイントが貯まった方には更新課題レポートを免除する選択肢を新たに設けましたが、対象資格者の方々の更新ポイント利用率が低いことから、この度、2020年度開催の講習会をもちまして、更新ポイントの付与を終了させていただくことにいたしました。なお、2020年度までに保有した更新ポイントにつきましては、そのポイントの有効期限まで今までと同様に10ポイント単位で使用することが出来ます。対象の資格者の方には大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒、ご理解いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
CATV技術者資格の更新について、これまでの更新課題レポート提出に加え、ポイント制による資格更新の選択肢を設けます。資格の有効期間中に、協会主催のうち、指定する講習会に参加することで継続的学習を行い、更新課題レポートを代替することを可能とするポイント制を導入し、資格者の技術レベルの維持、向上を図ります。このことにより資格者の学習意欲に応えるとともに、各地での講習会等の充実を図り、技術者養成に貢献していきます。
このポイント制は、2012年9月10日より導入し、ポイント付与基準に基づき、指定された講習会等のポイント数を公表します。
協会主催のうち、指定する講習会を受講することで、付与ポイント基準に基づき、更新ポイントを付与します。なお、取得した更新ポイントは任意の科目に利用できます。
CATVエキスパート資格以上の資格者を対象とします。具体的には、CATVエキスパート(受信調査)、CATVエキスパート(施工)、CATVエキスパート(システム)、CATVエキスパート(ブロードバンド)、第1級CATV技術者、CATV総合監理技術者が対象となります。
第2級CATV技術者の方は、ポイント付与の対象になりません。
更新課題レポート提出免除に必要なポイント数は、1科目10ポイントとします。
【参考例】 更新課題レポート提出が全科目免除となる場合のポイント数
専門科目とは・・・受信調査、施工、システム、ブロードバンド
更新課題レポート提出免除に必要なポイント数が足りない場合は、更新課題レポートを提出していただきます。この場合、どの科目を更新課題レポート提出するのかは、更新対象者が任意で科目を選択し、更新申込時に有資格者のページより申し込み手続きを行います。
取得した更新ポイントは、ポイント取得日より5年1ヶ月未満を有効期間とします。以降、失効します。
2018年4月1日より、更新ポイントの有効期間が変更となりました。
変更点については、以下の通りとなります。
左右にスクロールしてご覧いただけます。
変更項目 | 変更前 (2018年3月31日受講分まで) |
変更後 (2018年4月1日受講分から) |
---|---|---|
更新ポイントの取得日と 有効期限について |
取得日:講習会を受講した日 有効期限:講習会を受講した日から5年 有効期間:5年間 【例】2018年5月9日開催講習会に出席 取得日:2018年5月9日 有効期限:2023年5月8日 |
取得日:講習会を受講した日 有効期限:講習会を受講した月の5年後の月末の日付 有効期間:5年1ヶ月未満 【例】2018年5月9日開催講習会に出席 取得日:2018年5月9日 有効期限:2023年5月31日 |
更新ポイント対象講習会受講終了後、対象者には更新ポイントを付与します。なお、MyPageに反映されるまでに1ヶ月ほどかかる場合があります。
講習会開催月が11月については更新ポイントの反映が12月初旬となります。(その年の更新申込受付期間には使用できません)
MyPageにログイン後、メインメニューの「ポイント状況確認」から取得ポイント履歴や保有ポイント数を確認することができます。
取得した更新ポイントは、更新申し込み期間内に、有資格者のページ「MyPage」から申し込む場合のみに使用できます。
協会主催のうち、指定する講習会を受講することで、下表に示すポイントを受講終了後に付与します。但し、1回の講習会での更新ポイント数の上限は8ポイント/回とします。
左右にスクロールしてご覧いただけます。
ポイント対象講習会 | 付与ポイント | 備考 | |
---|---|---|---|
全国技術講習会 | 技術講習会 | 2ポイント/時間 | 受講時間に応じて付与 |
法規関連/新技術・市場動向等の講習会 | 2ポイント/時間 | 受講時間に応じて付与 | |
支部講習会 | 支部が主催する技術講習会 | 2ポイント/時間 | 受講時間に応じて付与 |
支部が主催するその他の講習会 職長・安全衛生教育等の技術維持・ 向上関連テーマの場合 |
2ポイント/回 |
注意:受講する講習会によっては、付与ポイント数が変わる場合があります。ポイント数については、申込書をご確認ください。