FAQ

お支払い方法について

01-01どのようなお支払い方法がありますか?

以下の方法からお支払いが選べます。

  1. コンビニまたは郵便局からのお振り込み(一括払い)

    インターネットによるお申し込みで、コンビニまたは郵便局を選択された方は、お申込み日翌日から7日以内にお支払いください。
    なお、払込用紙はお送りいたしません。詳しくは、受付完了画面または受付完了メールをお読みいただき、支払手続きをして下さい。

    振込手数料について

    • 郵便局を選択された方…お客様負担
    • コンビニを選択された方…弊社負担

    ※保有資格を更新される方には、更新案内に郵便局専用の払込用紙が同封されておりますのでご利用ください。詳細は更新案内をご確認ください。

  2. クレジットカードでのお支払い(一括払い)

    インターネットによるお申し込みで、クレジットカードを選択された方は、お申し込み画面で決済完了となります。振込手数料については、弊社負担となります。

    ≪使用できるカードの種類≫

    ご利用可能カードは、VISA、MASTER、JCB、アメックス、ダイナースとなります。

    ≪セキュリティコードとは≫

    セキュリティコードとは、クレジットカード決済を利用して購入手続きをする際に、クレジットカード番号とは別に、カード裏面に印字されている末尾3桁(AMEXの場合は表面の4桁)の数字を入力してもらうことで、本人認証を行うサービスです。

    ※カード会社により表示箇所および名称が異なります。詳しくは各カード会社にお問い合わせください。

    VISA/MASTER/DINERS/JCBの場合

    VISA/MASTER/DINERS/JCBのセキュリティコード

    AMEXの場合

    AMEXのセキュリティコード
    クレジットカード決済による注意事項

    お支払い後キャンセルを行った後に、ご請求が来た場合について
    キャンセル処理を行った場合でも、クレジットカード会社の締日を超えてキャンセルされた場合、一旦、請求がかかり、カード会社の処理が完了後返金または、相殺となります。
    締日や、返金タイミング、相殺・返金どちらになるかについては、カード会社により異なりますので、お手数では有りますが、お申込者様から、カード会社に直接お問合せいただくよう宜しくお願い致します。

    参考

    決済の種類 お支払い期限 お支払い方法 領収証、入金証明書の別途発行
    クレジットカード 即時決済 お申込み画面で完結 領収証※1
    コンビニエンスストア お申込み日翌日から7日間 指定のコンビニエンスストアでお支払い(店頭決済) 入金証明書※1(領収証の発行はできません。)
    郵便局 お申込み日翌日から7日間 郵便局でお支払い 入金証明書※1(領収証の発行はできません。)

    ※1 領収証、入金証明書の発行は「MyPage」より発行が可能です。

01-02領収証は発行してもらえますか?

 

  • コンビニまたは郵便局でお支払いをされた方

    お支払いの際に、コンビニまたは郵便局が発行するレシートもしくは受領証が、正式な領収証となります。お支払い後は、紛失されないように大切に保管してください。二重発行を避けるため、弊社では発行致しませんのでご了承ください。なお、領収証ではありませんが、入金証明書がMyPageより発行できますので、MyPageにログイン後「履歴参照」内の「申込履歴」からご確認ください。

  • クレジットカード払いをされた方

    クレジットカード払いの場合は、クレジットカード会社からの「カード利用料金明細書」が領収証の代用書面となります。
    なお、お支払い完了後にMyPageより領収証が発行できます。MyPageにログイン後「履歴参照」内の「申込履歴」からご確認ください。(2回目以降の表示は、領収証に再発行の文字が表示されます。)

  • 【適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ】
    2023年10月1日より施行されるインボイス制度について、適格請求書発行事業者の登録申請を完了しました。
    弊社の適格請求書事業者登録番号は下記の通りとなります。

    適格請求書発行事業者登録番号:T4-0111-0500-0483

    上記の登録番号は国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでもご確認いただけます。
    https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/

    ※インボイス制度に対応した領収証及び入金証明書については、2023年10月1日以降発行する領収証及び入金証明書が対象となります。2023年9月以前発行の領収証及び入金証明書には対応しておりません。

01-03決済方法の変更は可能ですか?

お支払がまだお済でない場合は、お電話にてお問い合わせください。ご本人様確認を行った後に対応をさせていただきます。なお、お支払いが完了している場合は、決済方法を変更することはできませんのでご注意ください。

01-04クレジットカードでお支払いをしました。いつ引き落としされますか?

お引き落とし日はクレジットカード会社により異なりますので、直接クレジットカード会社にお問い合わせください。

01-05請求書の発行はしてもらえますか?

請求書は発行しておりません。

01-06家族のカードで支払はできますか?

ご本人名義のカードでのお支払いとさせていただいております。
ご本人名義のクレジットカードをお持ちでない場合は、他の決済方法をお選びください。

01-07クレジットカード決済のセキュリティ対策はどのようにされていますか?

クレジットカード決済は、株式会社電算システムの決済代行システムを利用しております。ご注文後、株式会社電算システムの決済画面へ移動しますので、そちらで決済を完了させてください。
安心してお支払いいただくために、お客様のカード情報はSSL(128bit)による暗号化通信で行い、またクレジットカード情報については当協会では保有いたしません。

01-08支払い期限を過ぎても支払い手続きできますか?

コンビニエンスストアを選択された方は、支払い期限を過ぎた場合、自動的にキャンセルされるため、支払い手続きはできません。再度、申込期間内にお申し込みをお願いいたします。郵便局でのお支払いを選択された方は、お電話にてお問合せください。

01-09昨日支払い手続きを行いましたが、MyPageの申込履歴が「未入金」のままになっております。いつ頃反映されますか?

入金された時間帯によって入金確認にお時間がかかる場合がございます。MyPageに反映されるまで2~3営業日ほどかかる場合がありますのでしばらくお待ちください。

01-10適格請求書発行事業者登録番号(インボイス登録番号)を教えてください。

2023年10月1日より施行されたインボイス制度について、適格請求書発行事業者の登録申請を完了しました。
弊社の適格請求書事業者登録番号は下記の通りとなります。

適格請求書発行事業者登録番号:T4-0111-0500-0483

上記の登録番号は国税庁の適格請求書発行事業者公表サイトでもご確認いただけます。
https://www.invoice-kohyo.nta.go.jp/

※インボイス制度に対応した領収証及び入金証明書については、2023年10月1日以降発行する領収証及び入金証明書が対象となります。2023年9月以前発行の領収証及び入金証明書には対応しておりません。

01-11領収証と入金証明書の違いについて

お支払いいただいた方法により、領収証もしくは入金証明書をMyPageより発行いただけます。発行については「Q01-02」をご参照ください。

  1. コンビニでのお支払いまたは郵便局からのお振り込み

    MyPageより、入金証明書が発行できます。
    インターネットによるお申し込みで、コンビニまたは郵便局でお支払いされた方は、それぞれコンビニのレシート、郵便局の払込金受領証(ATM利用の場合はご利用明細票)が領収証となります。お支払金額の内訳等をお知りになりたい場合や、インボイスにご対応いただく場合は、MyPageより入金証明書を発行し、コンビニまたは郵便局発行の領収証とあわせてご使用ください。

  2. クレジットカードでのお支払い(一括払い)

    MyPageより、領収証が発行できます。
    インターネットによるお申し込みで、クレジットカードを選択された方は、MyPageより領収証が発行できます。なお2回目以降の発行には領収証に”再発行”と表示されますのでご注意ください。

    参考

    決済の種類 お支払い方法 領収証 MyPageでの領収証、入金証明書の発行
    クレジットカード お申込み画面で完結 領収証
    コンビニエンスストア 指定のコンビニエンスストアの店頭 コンビニエンスストアのレシート 入金証明書※1(領収証の発行はできません)
    郵便局 郵便局の窓口、郵便局のATM 窓口での払込金受領証、ATMのご利用控え 入金証明書※1(領収証の発行はできません)

    ※1 入金証明書は入金があったことを証明するためのものです。領収証ではありません。

01-12インボイスに対応した領収証(入金証明書)の発行はできますか?

インターネットでお申し込みをされた方はMyPageから領収証及び入金証明書を発行することができます。

  • コンビニまたは郵便局でお支払いをされた方

    お支払いの際に、コンビニまたは郵便局が発行するレシートもしくは受領証が、正式な領収証となります。インボイスにご対応いただく場合は、MyPageより入金証明書を発行し、コンビニまたは郵便局発行の領収証とあわせてご使用ください。

  • クレジットカード払いをされた方

    クレジットカード払いの場合は、MyPageより領収証が発行できます。

  • 郵送によるお申し込みをされた方

    資格更新のお申し込みを郵送でされた方は、お支払いの際に郵便局が発行するレシートもしくは受領証が正式な領収証となります。インボイスにご対応いただく場合は入金証明書を発行いたしますので、お電話にてお問い合わせください。後日、PDFファイルをメールでお送りいたします。郵送による送付はできかねますのでご了承ください。なお、発行には10営業日ほど日数をいただく場合がございます。
          TEL:03-5155-6282(平日:9:30~17:00)
     ※現在、大変多くのお問い合わせをいただいており、入金証明書の発行にはお時間をいただいています。
     〔注意〕インターネットによるお申し込みをされた方への対応は致しかねます。

  • 【適格請求書発行事業者登録番号のお知らせ】
    2023年10月1日より施行されたインボイス制度について、適格請求書発行事業者の登録申請を完了しました。
    弊社の適格請求書事業者登録番号は下記の通りとなります。

    適格請求書発行事業者登録番号:T4-0111-0500-0483

    ※インボイス制度に対応した領収証及び入金証明書については、2023年10月1日以降発行する領収証及び入金証明書が対象となります。2023年9月以前発行の領収証及び入金証明書には対応しておりません。

eラーニング講習について

02-01eラーニングとはなんですか?

eラーニングとは、インターネットを利用した学習形態です。パソコンやスマートフォン、タブレットを使用して自己学習をしていただきます。

02-02eラーニングはいつでも受講できますか?

eラーニングの受講期間は決まっておりまますので、いつでも受講はできません。

○新規受験者のeラーニング受講期間
 新規受講受験のお申し込み期間内にお申し込みが完了された方には、お申し込み後、テキスト等をお送りしますので、テキストが届きましたら受講開始となります。

 ・CATV技術者資格(CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者)講習試験
   申込年の12月上旬(予定)~翌年の2月中旬(予定)

 ・CATV技術者資格(第2級CATV技術者)講習試験
   申込年の6月下旬(予定)~8月中旬(予定)

○資格を保有している方のeラーニング受講期間(※CATVエキスパート資格保有者は除く)
 CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者、第2級CATV技術者を保有されている方には、資格の有効期限が切れる5ヶ月前に、「更新案内」をご自宅にお送りしますので、お手元に届きましたら、更新のお申し込み手続きをしてください。お申し込みが完了された方には、テキスト等をお送りします。テキストが届きましたら受講開始となります。

 ・CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者 資格更新
   申込年の12月上旬(予定)~翌年の2月中旬(予定)

 ・第2級CATV技術者 資格更新
   申込年の6月下旬(予定)~8月中旬(予定)

02-03eラーニングを受講するためにはどうしたらいいですか?

MyPageにログインをしてください。eラーニングを受講するためには、MyPageを経由してeラーニングの受講サイトに画面が移動します。画面が表示されたらeラーニングを受講してください。

手順:
  1. eラーニング受講期間中、MyPageにログインする。(MyPageはこちら
  2. メインメニュー画面に「eラーニング」と書いてあるバナーがありますのでクリックしてください。eラーニング受講サイトに画面が移動します。
  3. eラーニングの受講サイト画面が表示されたら、eラーニングを受講してください。

※受講者様の負担を軽減するために、eラーニング用のID、パスワード入力をせず、MyPageを経由することにより自動的にeラーニングの受講サイトに入れるようになっております。

02-04受講の期限はありますか?

◆新規受験をされる方◆
 当協会より受験票をお送りしてから、CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者は約2ヶ月半、第2級CATV技術者は約50日を目安に受講してください。
◆資格を更新される方◆
 当協会より受講票をお送りしてから、CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者は約2ヶ月、第2級CATV技術者は約40日を目安に受講してください。
受講期限内であればいつでも見られますので、ご都合の良い時間に受講してください。詳細はテキスト等を送付する際にご案内をお送りします。

※eラーニングの受講期間は、お申し込み後、当協会が入金確認を行った時期により異なるため、上記記載の日数より短くなる場合がございます。

【注意】
  • 新規受験をされる方…期間内に受講が修了しなかった場合は、CBT試験は受けられませんのでご注意ください。
  • 資格を更新される方…期間内に講習が修了しなかった場合は、資格の更新はできません。有効期限をもって資格は失効いたします。

02-05日本国内に住所があり海外に在住していますが、受講受験はできますか?

eラーニング講習は、インターネットの環境をみたしていましたら海外からでも受講はできますが、試験は会場が日本国内のため、会場に行って試験を受ける必要があります。また、テキスト等、海外への発送には対応しておりませんので受講受験につきましては日本に在留していることが必要となります。

02-061人分の申込で、2人が視聴した場合、もしくは2人分の申込で、2人が1つのPCで一緒に視聴した場合、それぞれ受講したことになりますか?

1人分の申込に対し、2人で視聴することはできません。個別に学習状況等を管理します。1件(1人)のお申込みごとに、受講アカウントを発行しますので、必ず1人ずつ、ご本人様のMyPageにログインして受講してください。

02-07順番を飛ばして先の章も見る事ができるのですが、見てもいいですか?

どの章から学習を開始していただいても問題ありません。受講の修了は全ての章の学習が完了し、修了テストに合格することが条件です。

02-08パソコンやスマートフォンなどを持っていません。どうすればいいですか?

インターネット環境を備えている端末であれば、勤務先のパソコンなどでも受講可能な場合があります。

02-09eラーニングの推奨環境について教えてください。

eラーニングの学習には以下のご利用を推奨いたします。

PC
OSブラウザ
Windows10
Windows11
Microsoft Edge最新版
Firefox最新版
Google Chrome最新版
MacOS12.1 以上Safari最新版
Firefox最新版
Google Chrome最新版
モバイル端末(スマートフォン/タブレット)
OSブラウザ
Android13 以上Google Chrome最新版
iOS16.1 以上(iPhone)Safari最新版
iPadOS16.3 以上(iPad)Safari最新版

※eラーニング受講には大量のデータ(パケット)通信を行うため、携帯・通信キャリア各社にて通信料が発生します。通信料はお客様ご負担となりますので、あらかじめご了承ください。
※スマートフォンやタブレットでご視聴の場合は、Wi-Fi環境でのご利用を推奨します。

02-10推奨環境以外のOSやブラウザでも視聴可能か?

推奨環境以外の OS やブラウザでも視聴可能な場合がございます。 基本的には、インターネットをご覧いただける環境であれば視聴いただけますが、画像の読み込み等に不具合が発生する場合がございますので、ご注意ください。

02-11自分の環境がeラーニングに対応しているのかわかりません。どうしたらいいですか?

eラーニングの体験版をご用意していますので、ご確認ください。

eラーニングの体験版はこちら

02-12学習内容の質問はどのようにすればいいですか?

ご質問に対する回答はe-mailでお送りしますので、専用のお問い合わせフォームからメールにてお問い合わせ下さい。なお、学習内容から大きく外れた質問や、ご自身の業務についてのご相談等はお答えいたしかねます。

02-13学習途中で解らないことがあります。質問はいつでもできますか?

受講期間中でしたらいつでもご質問いただけます。ただし、受講期間外は承っておりません。

02-14質問をしてから、どのくらいで回答がもらえるのでしょうか?

一般的な内容については、2~3営業日以内に回答いたします。ただし、質問の内容によっては、お時間をいただく場合がございます。

02-15eラーニング講習の学習時間は1科目どのくらいを想定すればいいですか?

各科目のeラーニング講習学習時間は以下のようになります。

システム:11時間
調査・施工:23時間
ブロードバンド:13時間
CATVの基礎:22時間

日本人の平均読文速度は10文字/秒(1分間に600文字)といわれています。eラーニング講習の学習時間は、理解していただく時間を含めて平均よりゆっくり(3文字/秒)読んだ場合の時間を学習時間としています。

eラーニング講習は、赤字のアンダーラインの箇所を中心に学習をすすめ、中間試験及び修了試験を解くことで、効率よく学習することができます。

02-16受講期間を延長することは可能でしょうか?

受講期間の延長は承っておりません。期間内に修了するよう、計画的に学習を進めてください。

02-17どこまで学習をしたのか進捗状況を確認することはできますか?

eラーニング受講サイトにて進捗状況の確認ができます。

02-18一度修了テストまで終わりました。再度、受講することはできますか?

受講期間内であればいつでも受講可能です。修了試験に合格されても再度受けられますが、合格の結果は保持されます。

講習・試験について

03-01試験の結果はいつどのように公表するのですか?

試験の結果は、当協会ホームページにて掲載します。また、お申込者全員に、試験結果通知を郵送でご自宅にお送りします。なお、試験成績や問題、解答の内容および配点についての質問には一切お答え出来ません。

  • CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者…3月予定
  • 第2級CATV技術者…9月予定

03-02講習・試験は1科目から申し込みできますか?

CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者を受講受験される方は、講習と試験はセットになっておりますので、1科目からの受講受験のお申し込みはできません。但し、科目合格者の方は資格を取得するために足りない科目を受講受験していただきますので、1科目からの受講受験のお申し込みができる場合があります。

03-03資格を取得するためには何の科目を受講受験すればいいですか?

資格を取得するための受講受験科目は以下の通りです。なお、全ての科目に合格しないと資格は取得できません。

資格名受講受験科目
CATV総合監理技術者「システム」「調査・施工」「ブロードバンド」
第1級CATV技術者「システム」「調査・施工」
第2級CATV技術者「CATVの基礎」

03-04申込締切り後の申し込みはできますか?

申込締切り期日を過ぎた場合は、いかなる理由でもお申し込みはお受けできません。必ず締め切り期日までにお申し込みくださいますようお願いいたします。

03-05申込支払い後、都合が悪くなり受験できなくなりました。払い戻しは可能ですか?

払い込みされた受講受験料、テキスト代等は当協会の都合により受講受験を中止した場合を除き払い戻しはいたしておりません。またいかなる場合においても次回以降の受講受験料への充当はできません。

03-06各資格のeラーニング講習またはCBT試験のどちらか1つを選択して受けることはできますか?

全ての資格は、講習と試験がセットになっておりますので、eラーニング講習のみ、CBT試験のみの選択はできません。なお、期間内にeラーニング講習が修了しなかった場合、受験はできませんのでご注意ください。

03-07第1級CATV技術者を持っています。第2級CATV技術者を受験できますか?

第2級CATV技術者の上位資格にあたる「CATV総合監理技術者」資格及び「第1級CATV技術者」資格をお持ちの方は、第2級CATV技術者を受験することはできません。また資格を2つ保有することはできません。

03-08第2級CATV技術者を持っています。第1級CATV技術者を取得した場合、第2級CATV技術者はどうなりますか?

第1級CATV技術者を取得した場合は、今お持ちの第2級CATV技術者は効力を無くし上位の資格に包含されますので、取得後は第1級CATV技術者を更新していただきます。

03-09科目合格の有効期間はどのくらいですか?

資格取得に至らず、科目合格した方の有効期間は、2年間です。

例:「2021年度CATV技術者資格(総合監理、1級)」新規受験にて、「システム」、「調査・施工」、「ブロードバンド」科目を受験。結果「システム」のみ合格。
科目合格有効期間:2022年4月1日~2024年3月31日

03-10テキストは必ず購入しないといけませんか?

新規で受講受験をお申し込みされる方は、初回お申し込み時に必ずテキスト購入が必須となります。なお、再受験をされる方は、テキストの内容に変更が生じ、版が変わった場合は購入が必須となります。版が変わらなかった場合は、テキストの購入は必要ございません。
※テキストにつきましては、全科目版管理をしておりますので、前年に購入されたテキストを次の年も使用できる場合があります。資格を取得されるまでは破棄せずに最新のテキストを保管してください。

テキストの最新版(※2023年11月1日時点のテキスト情報です)
  • システム   :令和5年11月(初版第3刷)
  • 調査・施工  :令和5年11月(初版第3刷)
  • ブロードバンド:令和5年11月(初版第3刷)
  • CATVの基礎  :令和5年 5月(初版第2刷)
  • 法規解説書  :令和5年11月(初版第3刷)

03-11各資格の受講受験科目はどのような内容でどの程度のレベルですか?

CATV総合監理技術者及び第1級CATV技術者の講習試験科目ではCATV施設全般の設計・設置・維持管理等に関する業務を遂行できる技術者として、必要なレベルの専門知識を学習していただきます。

第2級CATV技術者の講習試験科目の「CATVの基礎」では技術分野に従事していない方でも理解できるようわかりやすく解説しています。
科目の内容については「新資格制度の詳細」をご覧ください。

03-12各資格、合格基準となる正答率はどのくらいですか?

各科目において以下の正答率が合格となります。なお、試験成績や問題、解答の内容および配点についての質問には一切お答え出来ません。

  • CATV総合監理技術者:60%以上
  • 第1級CATV技術者:60%以上
  • 第2級CATV技術者:60%以上

03-13第2級CATV技術者の試験は、以前、テキストを参照しながら試験を受けましたが、CBT試験でもテキストを参照しながら受験することはできますか?

現在のCATV技術者試験ではテキストを参照することはできません。また、各テストセンターの会場では関数電卓以外物を持ち込むことが禁止となっております。

03-14試験期間中は何度でもCBT試験を受けられますか?

試験期間中にCBT試験が受けられるのは1度のみです。

03-15現在有効なCATV総合監理技術者の資格を保有しています。2021年11月から資格制度が変わったようですが、新しい制度の科目で再度CATV総合監理技術者を受験することはできますか?

現在有効なCATV総合監理技術者資格を保有している場合、再度受験は出来ません。 有効期限が満了し、資格失効後に再度受験してください。

お申込について

04-01メールアドレスを持っていません。申し込みはできますか?

メールアドレスをお持ちでない方は、お申し込みできません。

04-02一つのメールアドレスで複数の申込みができますか?

申込できません。一つのメールアドレスで1名の登録のみとなります。既に登録されているメールアドレスは登録できません。会社で共有アドレスを利用している場合は、個人の携帯メールアドレス等の登録をお願いします。なお、複数名で一つのメールアドレスを使用した場合は、受験者様への連絡に支障をきたします。お申し込みは必ず原則ご本人様が行ってください。

メールアドレス重複登録の禁止
2021年11月のお申込み時より、メールアドレスの重複登録ができなくなりました。
社内でのアドレス共有による複数名の登録はご利用できません。個人のメールアドレス等のご登録をお願いいたします。なお、現在、資格を保有されている方で同一アドレスを複数名でご登録されている方は、MyPageより変更をお願いいたします。(MyPageにログイン→【メインメニュー】→【個人情報参照・変更】より変更ができます。)

04-03「すでに登録済のメールアドレスのため登録できません」というエラーがでます。どうしたらいいですか?

既に登録されているメールアドレスは登録できません。個人の携帯メールアドレス等の登録をお願いします。

04-04申し込み期限を過ぎてしまいました。期間外で申し込むことはできますか?

申し込み期限を過ぎた場合、いかなる理由でもお申し込みはできません。

04-05郵送によるお申し込み方法はありますか?

郵送によるお申し込みはありません。インターネットからお申し込みください。

04-06申込み途中でタイムアウトエラーが表示されました。

一定時間操作を行わなかった場合は、セキュリティ保護のため操作が続行出来なくなります。最初のページに戻りますので、お手数ですが再度最初から操作をやり直してください。

MyPageについて

05-01MyPageのログインIDがわかりません。

資格を保有されている方は、現在お持ちの技術者証番号を入力してください。
科目合格者の方は、科目合格番号を入力してください。
これから資格を取得される方は、氏名、性別、生年月日、メールアドレスをご登録されますと、ご登録されたメールアドレスにログインIDとパスワードがメールにて通知されます。

05-02MyPageのパスワードがわかりません。

パスワードをお忘れの方は、MyPageログイン画面の、パスワードの所に「※お忘れの方はこちら」と書いてある、「こちら」をクリックしてください。「ログインIDまたはパスワードをお忘れの方」という画面になりますのでログインIDまたは技術者証番号、生年月日、メールアドレスを入力してください。
入力したメールアドレス宛てに、仮パスワードを記載したメールが送信されます。

05-03登録したアドレスにログインID、パスワードが届きません。

ご利用のプロバイダやフリーメールサービスの設定で迷惑メールのフォルダへ届いている場合があります。受信フォルダ以外にも振り分けられていないかご確認ください。

※「entrysystem@catv.or.jp」からのメールを受信できるようご設定ください。
 受信フォルダ以外にも、登録完了メールが見あたらない場合は
 ・メールサーバーのスパムフィルタにより受信が拒否されている。
 ・パソコンからのメールを受信拒否する設定になっている。
 ・メールアドレスを間違えて登録してしまった。
 などの可能性が考えられます。
 上記で解決しない場合は、ご本人様確認を行った後にお調べしますのでお電話にてお問い合わせください。
  資格制度専用電話:03(5155)6282 平日9:30~17:00

05-04サイドメニューはどこにありますか?

画面の右上に表示される三本線をクリックして頂くと、サイドメニューが表示されます。

更新について

06-01テキストは必ず購入しないといけませんか?

テキストの購入は必須となっております。

06-02更新科目数とテキストの冊数が違いますが、なぜ法規解説書の購入が必須なのですか?

2021年11月の制度変更により、更新科目から法規科目はなくなりましたが、各科目(システム、調査・施工、ブロードバンド)に付随する法規の内容を学習していただきますので、法規解説書の購入が必須となります。

06-03資格の有効期限はありますか?

資格の有効期限は、各資格、取得もしくは更新をしてから5年間です。
※「遅延理由書」を提出された方は、資格が失効している期間も含みますので、有効期間は4年間となります。

06-04更新案内はいつ頃送られてきますか?

更新対象者には、資格の有効期限が切れるおよそ5ヵ月前に「更新のご案内」をご自宅にお送りします。

保有資格案内送付時期
CATV総合監理技術者10月末頃予定
第1級CATV技術者
第2級CATV技術者4月末頃予定

06-05更新申込時期はいつですか?

各資格の更新申込時期は年1回です。

保有資格申込時期
CATV総合監理技術者11月上旬から中旬まで(予定)
第1級CATV技術者
第2級CATV技術者5月上旬から5月末まで(予定)

06-06更新手続きはどのようにするのですか?

資格を保持するには、資格を取得してから5年後に、更新手続きを行って下さい。更新対象者には、有効期限が切れる5ヶ月前に「更新のご案内」をご自宅に郵送でお送りします。ご案内を受け取りましたら、更新手続きをお願いします。なお、更新方法は、お申し込み方法により異なりますのでご注意ください。インターネットによるお申し込みを選択された方はeラーニングによる学習、郵送によるお申し込み方法を選択された方は、更新課題レポートの提出をしていただきます。解答状況を確認し、解答結果が適切なものであれば更新が認められ、更新後5年間の資格を有する新しいCATV技術者証を作成してお送りします。詳細につきましては、「更新のご案内」にてご確認ください。

【重要】
更新課題レポート提出は、2026年9月末を以て廃止となります。以降、更新方法はeラーニングによる学習のみとなります。また、郵送によるお申し込みも廃止となります。

06-07更新手続きをしなかった場合どうなりますか?いつでも更新手続きはできますか?

現在お持ちの資格の有効期限までは有効ですが、それ以降は自動的に失効します。更新手続きは、CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者をお持ちの方は、毎年11月に申込受付を行い、第2級CATV技術者をお持ちの方は、毎年5月に申込受付を行います。資格の有効期限が切れる5ヶ月前に現在ご登録されておりますご自宅の住所に「更新のご案内」を送付しますので、お手元に届きましたら、更新手続きを行ってください。住所に変更がある方は、「MyPage Login 資格者専用サイト」から変更してください。

06-08資格の更新手続きを失念しておりました。更新手続きはできますか?

更新手続きを行わなかった場合、有効期限が切れたと同時に資格は失効します。ただし、有効期限が切れてから1年以内に「遅延理由書」をお送りいただければ更新手続きをすることができますので、郵送にて「遅延理由書(PDF:93KB)」をお送りください。

≪送付先≫
〒160-0022 東京都新宿区新宿6-28-8
一般社団法人 日本CATV技術協会 事業部(技術者育成)

※有効期限が過ぎてから1年以上の方は、資格が失効となります。資格を得る為には、再度受講受験し資格取得に向けて挑戦頂きますようお願いします。

06-09資格の更新申し込みをし、eラーニングを途中まで行いましたが、業務多忙により終了せず、資格の有効期限が切れてしまいました。資格が必要なため郵送にて遅延理由書を送りましたが、次回更新の申し込みをする時、前回テキストを購入しているので、購入しなくてもいいですか?

各資格の更新料金はすべてセット価格となっております。前回購入したテキストをお持ちでもテキストの購入は必須となっておりますので、ご了承くださいますようお願いいたします。

06-10更新費用はいくらですか?

費用については更新料金表をご覧ください。

06-11更新ポイントを保有しています。今までと同様に使えますか?

取得したポイントにつきましては、ポイントの有効期限までは今までと同様に1科目10ポイント単位で使用することができます(eラーニングのみ使用可。更新課題レポートには使用できません)。詳細につきましては、資格の保有状態、保有ポイント数により異なるため、該当される方のみ、更新のご案内にてお知らせいたします。ご案内の送付時期については、資格の有効期限が切れる5ヶ月前(予定)に送付いたします。

06-12現在第1級CATV技術者の資格を保有していて、今回5年毎の更新の時期になりました。ブロードバンド科目を受験してCATV総合監理技術者の資格を取得しようと思いますが、第1級CATV技術者を更新しなければいけませんか?

資格の有効期限は取得もしくは更新をしてから5年ですので、第1級CATV技術者の更新は必須となります。 新規受講受験(ブロードバンド科目)と第1級CATV技術者資格の更新を同時にお申し込みください。同時にお申し込みいただいた更新手続きが完了せずにブロードバンド科目に合格した場合は、第1級CATV技術者資格は有効期限が切れたと同時に失効となり、ブロードバンド科目の科目合格者となります。 上記の場合、第1級CATV技術者資格有効期限は3/31まで、ブロードバンド科目合格の取得日は4/1からとなるため期間が重複しません。そのためブロードバンド科目の科目合格者となります。 第1級CATV技術者の有効期限を1年以上残している方がブロードバンド科目に合格した場合は、ブロードバンド科目に合格した年の4/1からCATV総合監理技術者資格を5年間付与します。

CBT試験について

07-01CBT試験とはなんですか?

「CBT(Computer Based Testing)」の略です。会場にてコンピュータを活用して受験する方式の試験です。

07-02申込済(予約済)の内容を確認するにはどうすればいいですか?

MyPageからCBT試験会場予約内容確認ボタンで確認することが出来ます。

07-03試験の予約を変更、キャンセルするにはどうすればいいですか?

試験日の3日前まででしたら変更ができますので、改めて日時と会場を指定して予約を変更してください。試験日の2日前から当日は変更することはできませんのでご注意ください。
※各自、自己管理で行っていただきますので余裕をもってご予約ください。

07-04試験当日の持ち物について教えてください。

本人確認書類を必ずお持ちください。また、CATV総合監理技術者資格及び第1級CATV技術者資格受験の方はプログラム機能や通信機能の無い関数電卓の持ち込みは可能です。
本人確認書類については、本人確認書類(リンク先の例外2)をご覧ください。

07-05試験会場(テストセンター)はどこにありますか?

CBT受験の流れにアクセスいただき、(1)内の(会場の案内はこちらから)をご覧ください。

07-06試験時間は1科目何時間ですか?休憩時間はありますか?

試験時間は各科目(システム、調査・施工、ブロードバンド、CATVの基礎)1時間です。休憩時間はありませんが試験中に一時退出することは可能です。各試験会場(テストセンター)の担当者にお声がけください。その場合、試験時間の延長はございません。

07-07パソコン操作に不慣れでも受験できますか?どの程度パソコン操作ができれば大丈夫ですか?

簡単なマウス操作とキーボード入力ができれば問題はありません。操作などでお困りの際は各試験会場(テストセンター)の担当者へお訪ねください。
※試験内容に関する質問にはお答え致しません。

07-08試験室へ関数電卓やスマホなどは持込みできますか?

私物の持ち込みはできません。手荷物については、各試験センターにある所定のロッカー等に収納していただきます。ただし関数電卓につきましては、CATV総合監理技術者および第1級CATV技術者については計算問題がありますので、通信機能の無い関数電卓のみ持ち込みができます。第2級CATV技術者については計算問題がありませんので電卓は不要です。なお、受付にてメモ用紙と筆記用具をお渡しします。(メモ用紙と筆記用具は試験後に回収しますのでお持ち帰りはできません)。

07-09試験会場には試験開始時間の何分前までに到着すればいいですか?

受付手続きをするため、5分前までにはお越しください。但し、あまり早くお越しいただいても待機場所に限りがありますので、30分前から5分前を目安にお越しいただくようお願いいたします。なお、所定の時間より30分以上早くお越しいただいた場合、会場に入れないことがありますのでご注意ください。

07-10試験当日、会場に行けなくなった場合、再受験等の救済措置はありますか?

試験の予約が確定した後は、当日キャンセルはできません。試験会場が運営している限り試験は実施しておりますので、予約日時に受験をしなかった場合は欠席となります。なお、欠席による受講受験料金等の返金は致しかねますのでご了承ください。
※試験期間外による再受験、キャンセル等の救済措置はお受けすることはできません。
※個人の自己都合による、病気やケガ、仕事で行けなくなった等の事情による再受験はお受けすることはできません。

07-11自然災害などによる試験の開催可否を確認するにはどうすればいいですか?

試験会場が運営している場合は、予定通り試験を実施いたします。万一、台風、地震などの自然災害や新型ウイルス感染症の状況によって、試験会場が休止状態になる事が事前に判明している場合は、株式会社CBT-Solutionsのホームページにて告知しますのでご確認ください。
また、当日問い合わせをされる場合は、以下にお問い合わせください。
【会場予約や当日についてのお問合せ】
 株式会社CBT-Solutions 受験サポートセンター
  サポート時間:9:30~17:30 ※年末年始を除く TEL:03-5209-0553
  お問い合わせフォーム:https://hw.cbt-s.info/inquiry/user/inquiry/2

07-12試験の予約が完了した際、あるいは試験日前日のお知らせ案内は、協会事務局よりくるのでしょうか?

予約時の予約完了メール、試験前日のお知らせメール、キャンセル時のキャンセル受付メールをお送りします。

07-13希望する会場での日時予約ができません。どうすればいいですか?

会場や受験日を変えて予約してください。なお、試験会場(テストセンター)は他の資格検定受験者様も利用されておりますので、予約枠は先着順になっています。計画的にeラーニングを受講し修了したら、できるだけ早く予約されることをお勧めします。
また、希望する地区の会場が見当たらない、または受験する日時が限られており会場に空きが無い場合には以下に問い合わせください。
【会場予約や当日についてのお問合せ】
 株式会社CBT-Solutions 受験サポートセンター
  サポート時間:9:30~17:30 ※年末年始を除く TEL:03-5209-0553
  お問い合わせフォーム:https://hw.cbt-s.info/inquiry/user/inquiry/2

07-14CBT(試験)の予約をした覚えがないのにメールが届きました。

会社内などで複数名同じメールアドレスで登録していないかご確認ください。他の方が同じメールアドレスで登録をされている可能性がございます。その場合は、メールアドレスを変更してください。「お申込みについて」の回答もご参照ください。

CATVエキスパート資格を保有している方向けのFAQ

08-01CATVエキスパート資格を持っています。2026年3月を以て廃止とのことですが、資格が必要な場合はどのようにしたらいいですか?

当該CATVエキスパート(受信調査、施工、システム、ブロードバンド)資格を保有している方は、資格の有効期限までの間に、「CATV総合監理技術者」もしくは「第1級CATV技術者」を取得するために、足りない科目を受講受験していただき、資格取得を目指してください。
なお、資格の有効期限については、2021年11月1日現在保有している有効な資格の有効期限を2026年3月31日までとさせていただきます。詳細につきましては、対象者の方に2021年10月25日にご案内をお送りしておりますのでご確認をお願いいたします。

【例】CATVエキスパート(受信調査)資格保有。第1級CATV技術者を取得する場合
受講受験科目:
(旧)施工科目、(旧)システム科目
※旧科目で受講受験をしていただきます。
合否結果
2科目合格:第1級CATV技術者資格取得。
1科目合格:どちらか1科目合格の場合は、当該CATVエキスパート資格を取得。
※不合格の場合は、資格の有効期間内に足りない科目を再度受講受験し、資格取得を目指してください。
「CATV総合監理技術者資格」及び「第1級CATV技術者資格」になるための条件
保有資格付与資格
CATVエキスパート(受信調査、施工、システム、ブロードバンド)資格を全て保有CATV総合監理技術者資格
CATVエキスパート(受信調査、施工、システム)資格を全て保有第1級CATV技術者資格

※2021年11月1日から実務経験証明書は廃止になりました。

08-02CATVエキスパート資格を持っています。資格が不要な場合、何か手続きは必要ですか?

資格が不要な方は手続きの必要はございません。現在お持ちのCATVエキスパート資格の有効期限までは有効です。2026年3月31日以降、自動的に資格は失効いたします。

08-03資格の有効期間内にCATV総合監理技術者または第1級CATV技術者を取得することができませんでした。この場合、受講受験は初めからやり直しですか?

CATVエキスパート資格の有効期間内に資格を取得できなかった場合は、2026年3月31日を以て保有している資格は失効いたしますので無資格となります。資格を取得するためには、新しい制度の科目で受講受験をし、資格取得に向けて挑戦して頂きますようお願いいたします。

08-04CATVエキスパート資格の有効期間内にCATV総合監理技術者または第1級CATV技術者を取得することができなかった場合、遅延理由書による救済措置はありますか?

遅延理由書による1年間有効期限を延長する救済措置はありません。2026年3月31日を以って資格は失効いたします。

08-05いつでも受講受験の申込みはできますか?

受講受験のお申し込みは5回のみです。2021年、2022年、2023年、2024年、2025年、それぞれの年の11月に申し込み受付を行い、お申込みをした年の12月初旬(予定)から次年の2月中旬(予定)にeラーニング講習、2月(予定)にCBT試験を行います。

【要注意】CATVエキスパート資格保有者の方の申込受付は、2025年11月が最終となりますので、ご注意ください。

08-06CATVエキスパート(受信調査)資格で建造物によるテレビ受信障害調査の測定員資格を満たしている自治体がありますが、なぜ、CATVエキスパート(受信調査)資格まで廃止にしたのですか?

CATV事業を取り巻く環境は、放送のデジタル化や放送・通信の融合に始まり、4K8K放送など、高度化していく放送技術や多様化するサービスなどの幅広い知識を必要としています。この社会的要請にこたえるため、CATV技術者には、幅広い基礎知識を習得してもらう必要があると考え、専門に特化したエキスパート資格を廃止しました。
なお、2026年3月31日まで、CATVエキスパート(受信調査)資格は有効ですのでそれまでに、CATV総合監理技術者及び第1級CATV技術者の資格の取得をお願いいたします。

08-07第2級CATV技術者を取得後、CATVエキスパート資格を取得しました。CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者は必要ないので、第2級CATV技術者を有効にすることはできませんか?

第2級CATV技術者を有効にすることはできません。エキスパート資格を取得された場合、下位資格である第2級CATV技術者資格は無効にさせていただいています。
新たに、第2級CATV技術者資格を取得するか、第1級CATV技術者資格あるいはCATV総合監理技術者資格の取得をお願いいたします。

08-082021年11月1日より実務経験が廃止になりますが、CATV総合監理技術者または第1級CATV技術者になれる条件を満たしている場合どのような手続きをすればいいですか?

技術者証が必要な方は、技術者証発行手数料3,300円(税込)を郵便局にてお支払いいただき、申請用紙に写真及び払込金受領証のコピーを添付して郵送にてお送りください。有効期限が切れた技術者証の発行はいたしませんのでご注意ください。技術者証の交付には、申請を受け付けてから概ね1ヶ月程度かかりますので、ご承知おきください。

申請用紙:CATV技術者資格 技術者証再交付申請書(PDF:141KB)
※理由欄には「④その他」に丸をつけてください。

※CATVエキスパート資格を3資格または4資格をお持ちで、CATV総合監理技術者または第1級CATV技術者になれる条件を満たしている方には、2021年10月25日に技術者証を作成するためのご案内をお送りしました。なお、技術者証の無償発行は2021年11月30日をもって終了しました。

08-09試験の結果はいつどのように公表するのですか?

CATVエキスパート試験の結果は、当協会ホームページにて3月(予定)に掲載します。

第1級CATV技術者資格を保有している方向けのFAQ

09-01現在、第1級CATV技術者を持っています。今年、ブロードバンド科目を受験して合格すると、CATV総合監理技術者を取得することができますか?

第1級CATV技術者を保有している方が、新規受験でブロードバンド科目をお申し込みいただき合格された場合は、CATV総合監理技術者を得ることができます。

ブロードバンド科目を受講受験する場合は、テキストの購入にご注意ください。詳細はこちら(PDF:338KB)

第2級CATV技術者資格を保有している方向けのFAQ

10-01受講受験科目数が2科目(技術科目、法規科目)から1科目(CATVの基礎)になりましたが、科目数が減ったことによるレベルの差はあるのでしょうか?今までと同等の資格ですか?

「CATVの基礎」では、基礎技術や専門科目の基礎をわかりやすく解説するとともに、法規の基礎も学習していただきますので、レベルの差はありません。したがって、今までと同等の資格です。

10-02現在、第2級CATV技術者を持っています。上位資格(CATV総合監理技術者、第1級CATV技術者)の取得を考えているのですが、受験をするにあたって何か免除はありますか?

免除はありません。

10-03第2級CATV技術者を持っています。第1級CATV技術者を取得した場合、第2級CATV技術者はどうなりますか?

第1級CATV技術者を取得した場合は、今お持ちの第2級CATV技術者は効力を無くし上位の資格に包含されますので、取得後は第1級CATV技術者を更新していただきます。

各種申請書の届出について

11-01引越し等で住所が変わった場合はどうすればいいですか?

「MyPage Login資格者専用サイト」から変更してください。MyPageログイン後、「個人情報参照・変更」項目から住所変更ができます。なお、電話、FAX、郵送での住所変更は受付けておりません。

11-02氏名に変更が生じたときはどうすればいいですか?

氏名、生年月日、性別に変更があった場合、「記載事項変更届」を郵送でお送りください。
詳細は、記載事項変更届(PDF:125KB)にてご確認ください。

11-03技術者証を紛失してしまいました。再発行するにはどうすればいいですか?

技術者証を紛失、破損などにより再作成する場合は、資格の有効期限が残存している技術者証に限り再発行することができます。技術者証発行手数料3,300円(税込)を郵便局にてお支払いいただき、申請用紙を郵送にてお送りください。なお、有効期限が切れた技術者書の再発行はいたしませんのでご注意ください。技術者証の交付には、申請を受け付けてから概ね1ヶ月程度かかりますので、ご承知おきください。

詳細は、CATV技術者資格 技術者証再交付申請書(PDF:141KB)にてご確認ください。
(該当資格:「CATV総合監理技術者」、「第1級CATV技術者」、「CATVエキスパート(受信調査、施工、システム、ブロードバンド)*」、「第2級CATV技術者」)

*CATVエキスパート資格(受信調査、施工、システム、ブロードバンド)につきましては、2026年3月31日をもちまして廃止となります。再発行をする場合は、2026年2月末までに申請をしてください。以降、再発行の手続きはいたしませんのでご了承ください。

その他FAQ

12-01CATV総合監理技術者資格、第1級CATV技術者資格を取得するとどんなメリットがありますか?

資格取得のメリットについては「CATV技術者資格制度について」の資格取得のメリットをご覧ください。

12-02第2級CATV技術者資格を取得するとどんなメリットがありますか?

第2級CATV技術者は、CATVに関する基礎的な知識を取得できますので、新入社員教育として活用いただくことができます。また、営業部門の方には顧客との対応や技術者との連携がよりスムーズに運ぶことができます。さらに、上位資格である第1級CATV技術者やCATV総合監理技術者を受験される方にとっては、講習内容の理解を早めるための知識を習得することができます。

12-03資格を取得するにあたり、以前はCATV総合監理技術者を取得するためには受講受験科目が5科目、第1級CATV技術者は4科目、第2級CATV技術者は2科目でしたが、科目数を減らした理由は何ですか?有線テレビジョン放送技術者以降、資格のレベルが下がっているように思いますが、レベルは変わっていないのでしょうか?

受験する方の学習範囲や費用面での負担軽減を目的に、受信調査と施工を調査・施工に統合し、法規科目を廃止しました。
システム、調査・施工、ブロードバンドについては、実務者向けの内容に重点を置くこととして、学習内容の見直しを行いましたので、実務に役立つ知識が得られると思います。また、法的に定められている技術基準や安全信頼性に関しては調査・施工、システム、ブロードバンドに記載されており、法令理解のための基礎知識や有線テレビジョン放送の開始運用時に必要となる手続きについては調査・施工で学習しますので、資格レベルは変わりません。

12-042021年11月まではCATV総合監理技術者、第1級CATV技術者を得ようとするには、1年以上の実務経験が必要でしたが、実務経験の申請をなくした理由は何ですか?

ケーブルテレビ事業にこれから携わりたい方やケーブルテレビに関する知識を必要としている方にも受講受験していただけるように実務経験を廃止しました。

12-05受信調査科目と施工科目を統合させたのはどうしてですか?

受験する方の学習範囲や費用面での負担軽減を目的に、受信調査と施工を調査・施工に統合しました。

12-06法規科目を受講受験科目から無くしたのはなぜですか?

受験する方の学習範囲や費用面での負担軽減を目的に、法規科目を廃止しました。

12-07CATV技術者試験の過去問題はありますか?

過去の試験問題は掲載しておりませんが、各資格の問題形式の参考としてサンプル問題を掲載しております。サンプル問題はこちら

12-08インターネットに接続できる機器を持っていません。機器の貸し出しは行っていますか?

機器の貸し出しは行っておりません。

12-09今後、全国技術講習会を開催する予定はありますか?

現在、全国技術講習会を開催する予定はありませんが、支部講習会は引き続き講習会を開催している支部がございます。開催の予定につきましては、受講される各支部にお問い合わせください。

12-10CATV技術者資格を複数保有することはできますか?

CATV技術者資格を複数保有することは出来ません。第2級CATV技術者資格の保有者が第1級CATV技術者またはCATV総合監理技術者の資格を新たに取得された場合(上位資格を取得)は、その新たに取得された上位の資格が有効になり、第2級CATV技術者資格は失効となります。また第1級CATV技術者資格の保有者がCATV総合監理技術者の資格を取得された場合も同様です。

PAGE TOP