*** お申し込み受付期間前です ***
受験のお申し込みは、以下の募集要綱をご確認いただき、ご同意の上お申し込み下さい。
お申し込みをいただいた場合、ご同意いただいたものとさせていただきます。
こちらはCATV技術者資格を新規で受験される方の募集要綱です。
【お知らせ】
・受験のお申し込み受付期間は、2025年5月7日(水)10:00から 5月30日(金)23:59までです。必ず期間内にお申し込みください。お申し込み期間の延長はできません。
【お申し込みをされる方へ】
・クレジットカードの不正利用防止強化のため、『本人認証サービス(3Dセキュア2.0)』を導入いたします。2025年5月7日10時以降、本人認証サービス(3Dセキュア2.0)未登録のクレジットカードを支払方法に選択された場合はお申し込みいただけなくなります。お手数をおかけしますが、お申し込みの前に本人認証サービスのご登録をお願いいたします。
本人認証サービス(3Dセキュア2.0)についての詳細は こちら
・お申し込みをクレジットカード決済で行う方は、お手元にクレジットカードをご用意してからお申し込みください。お申し込み途中でクレジットカード番号等の入力に時間がかかりますと、セッション・タイムアウトによりその後のお申し込みができなくなります。その場合はおよそ3時間後に申込情報を自動キャンセルさせていただきますので、再度お申し込みください。
・クレジットカード決済でお申し込みをされた方は、必ず申込完了画面、メールまたは申込履歴で、お申し込みおよび決済が完了していることをご確認ください。決済が未払い状態のままですと、お申し込みがキャンセルとなります。
第2級CATV技術者
2025年5月7日(水) 10:00 から 5月30日(金) 23:59まで (受付期間前)
※お申し込み期間を過ぎてからのお申し込みはできません。必ずお申し込み期間内にお申し込み下さい。
申込受付期間内に、インターネットから当協会のサイトにアクセスしお申し込みください。
※郵送でのお申し込みはできません。ホームページからの電子申請でのお申し込みのみとなります。
電子申請でのお支払い方法は、コンビニ払い、郵便払込、クレジットカード支払いとなります。お申し込み時にお支払いの選択ができます。なお誠に申し訳ございませんが、請求書の発行は承れませんのでご了承ください。
※CATV技術者資格でお申し込みいただいた個人情報は、CATV技術者資格の事務処理に使用し、その他の目的のために使用することは有りません。
どなたでも取得することができます。実務経験は必要ありません。ただし、日本国内に郵便物を受け取ることができる住所を有すること、eラーニング講習、CBT試験は日本語で実施しますので日本語を理解する能力が必要です。またeラーニング講習を受講できる環境が必要です。
資格取得のためには、「CATVの基礎」科目の講習を受講し、さらに試験を受験し合格することが必要です。
左右にスクロールしてご覧いただけます。
資格名 | 科目名 |
---|---|
第2級CATV技術者 | CATVの基礎 |
※講習と試験はセットになります。講習のみ、試験のみのお申し込みはできません。
講習、試験 | |
---|---|
講習方法 | eラーニング講習 |
試験方法 | CBT試験 |
講習はeラーニングにより行います。インターネットの利用環境とパソコンがあれば自宅をはじめどこにおいても受講することができます。講習実施期間中にeラーニングにて学習し、eラーニング修了試験に合格すれば講習は終了となります。講習実施期間中、eラーニング修了試験は合格するまで何度でも受けることができます。eラーニング修了試験合格後、CBT試験を受けることができます。(講習の進捗管理はお申込者ご本人で行っていただきます。受講期間内にeラーニング修了試験に合格しなかった場合、CBT試験は受けられませんのでご注意ください。)
なおeラーニング修了試験に合格した後でも、eラーニング受講期間内は何度でも受講できます。
講習実施期間
左右にスクロールしてご覧いただけます。
講習実施期間 | |
---|---|
eラーニング講習 | 2025年6月20日(金)~2025年8月14日(木)まで ※eラーニング講習は期間内で終了してください。期間外での対応はいたしかねます。 |
※8月14日(木)23時59分を過ぎますと、eラーニングのコンテンツは閲覧できません。
CBT試験を8月15日~8月18日に受験される方は、8月15日以降はeラーニングのコンテンツ(eラーニング修了試験を含む)が閲覧できませんので、テキストにて自己学習を行ってください。
【注意】eラーニングの開始時期は、お申し込み後、当協会にて決済完了を確認した時期により異なります。また、テキスト発送はeラーニング講習開始時期に合わせて6月中旬より順次お送りいたします。
eラーニング講習開始時期(予定)
左右にスクロールしてご覧いただけます。
お申込み後、当協会にて決済完了*の確認ができた方 | eラーニング講習開始時期(予定) | 受験票・テキスト等発送時期(予定) |
---|---|---|
5月7日(水)~5月29日(木) | 6月20日(金)0:00~8月15日(金)23:59 | 6月16日(月) |
5月30日(金)~6月8日(日) | 6月24日(火)0:00~8月15日(金)23:59 | 6月23日(月) |
講習に要する標準的な時間
左右にスクロールしてご覧いただけます。
資格の種類 | 科目 | 標準的な時間 |
---|---|---|
第2級CATV技術者 | CATVの基礎 | 22時間 |
上記は標準的な受講時間です。eラーニングによる学習の完了時間は個人差がございます。
日本人の平均読文速度は10文字/秒(1分間に600文字)といわれています。eラーニング講習の学習時間は、理解していただく時間を含めて平均よりゆっくり(3文字/秒)読んだ場合の時間を学習時間としています。
試験はCBTにて実施します。eラーニングで行う修了試験に合格すると、講習の受講が終了し、受験会場の予約が可能となります。※1
予約は試験実施期間中の希望する日時(土日祭日も可能)で、試験会場を選んで受験することができます。※2
受験会場では受験者一人一人が、卓上にパソコンが置かれた席に着席し、パソコンの画面に表示された試験問題に対してパソコンを操作して解答していただきます。パソコン操作は、簡単なマウス操作とキーボード入力のみです。試験は、試験実施期間中1回のみであり再受験はできません。
なお第2級CATV技術者の試験では、関数電卓の試験会場への持ち込みおよび使用は出来ません。
※1 eラーニング講習の修了テストに合格していない場合は、CBT受験会場の予約はできません。
※2 ご希望の会場が満席等により予約ができない場合がございます。
試験実施期間及び試験予約期間
左右にスクロールしてご覧いただけます。
試験実施期間及び試験予約期間 | |
---|---|
試験実施期間 | 2025年7月4日(金)~2025年8月18日(月) |
試験予約期間* | 2025年7月1日(火)~2025年8月15日(金) |
*試験予約期間は、開始日、終了日、それぞれ試験実施期間より3日ずつ早くなりますのでご注意ください。8月15日(金)までに予約が完了していませんと、CBT試験は受験できません。
なお、8月9日(土)~18日(月)は試験会場が大変混み合い、ご希望の会場での予約ができない場合があります。eラーニングの受講が修了しましたら、余裕をもって早めに会場予約をされることをお勧めします。
*8月15日以降はeラーニングのコンテンツは閲覧できません。eラーニング修了試験も閲覧できませんので、テキストにて自己学習を行っていただくか、8月14日(木)までに受験されることをお勧めいたします。
*試験会場の予約変更は、受験日の3日前までとなります。受験日の2日前から当日は、いかなる理由でも会場の変更は出来ませんのでご注意ください。
試験時間、試験会場数
左右にスクロールしてご覧いただけます。
試験時間 | 試験会場数(予定) |
---|---|
60分 | 全国に300箇所以上 |
*試験会場数は2025年4月1日現在の会場数です。会場数は追加、廃止等で今後変更となる場合がございます。
*受験可能な会場は、ご希望の試験日時等により異なります。
会場についてはこちら(株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのサイトへ移動)
*CBT試験会場の空席照会はこちら(株式会社シー・ビー・ティ・ソリューションズのサイトへ移動)
試験会場の空き状況は随時変動します。閲覧時点での情報としてご確認ください。
また試験実施期間外の日程でも検索できますが、会場予約は試験実施期間内の日時でのみ可能です。
*第2・第4火曜日 PM6:30からPM9:30までは、会場予約サイトが定期メンテナンスを行うためご利用できませんのでご注意ください。なお、都合によりメンテナンス時間を変更する場合がありますので、あらかじめご了承ください。
【会場予約や当日についてのお問い合わせ】
株式会社CBT-Solutions 受験サポートセンター
サポート時間 : 9:30~17:30 ※年末年始を除く TEL:03-5209-0553
お問い合わせフォーム : https://hw.cbt-s.info/inquiry/user/inquiry/2
講習において学習する内容および試験の出題範囲
科目 | 科目の内容 |
---|---|
CATVの基礎 |
|
講習にはつぎのテキストを使用します。原則、初回は必ずテキストを購入されることが条件となります。ただし、再受験となった場合は、以前に購入されたテキストの内容に大きな変更がなかったものについては、前回購入されたテキストを使用できる場合がありますので、資格を取得されるまでは破棄せずに最新版のテキストを保管してください。
お持ちのテキストの発行日については、テキストの奥付をご覧ください。
再受験される方は、前回購入されたテキスト 「発行日 令和4年5月(初版)」、「発行日 令和5年5月(初版第2刷)」、「発行日 令和6年5月(初版第3刷)」を使用することができます。
今回発行する「発行日 令和7年5月(初版第4刷)」へのテキスト修正内容リストを掲載しておりますので、必ずご確認いただき学習してください。
テキスト修正内容リスト CATVの基礎 2025年4月1日時点 (「発行日 令和7年5月(初版第4刷)」への修正内容リストは後日掲載予定)
購入されたテキストは、2025年6月16日(予定)以降より佐川急便にて受験票とともに順次発送いたします。(詳しくは〈講習の受講方法〉をご参照ください。)
※テキストを長期不在等でお受け取りできず、荷物が戻ってきた場合は、送料着払いにて再送をさせていただきますのでご了承下さい。
詳しくは料金表をご参照ください。料金表はこちら
受験資格 | 費用(税込) | 費用の内訳 |
---|---|---|
第2級CATV技術者 | ¥19,360 | 1科目(CATVの基礎)の受講料、受験料、テキスト代、事務手数料 |
一度払込された受講・受験料は、当協会の都合により講習・試験を中止した場合を除き返金いたしません。また、いかなる場合においても次回以降の受講・受験料への充当はできません。
なお、領収証の再発行はいたしかねますので、コンビニエンスストア、郵便局でお支払いいただいた際の控えは、大切に保存してください。クレジットカードでお支払いいただいた場合のみ、お申し込みいただいた「My Page」のサイトより領収証をダウンロードできます。
<受講・受験料、テキスト等の料金改定について>
次回受験申し込み(2026年5月受付分)より、受講・受験料、テキスト等の料金を改定する予定です。新しい料金につきましては決まり次第ホームページに掲載いたします。
得点率60%以上で合格。合格となった場合は、第2級CATV技術者資格を付与します。
なお、試験成績や問題、解答の内容および配点についての質問には一切お答え出来ません。
合格をされた方については、日本CATV技術協会のホームページで受験番号を発表します。合格発表は9月12日(金)を予定しております。なお、試験結果通知については、お申込者全員に9月中旬に発送を予定しております。
資格の取得日及び有効期限については、下記の通りとなります。
資格名 | 取得日 | 有効期限 |
---|---|---|
第2級CATV技術者 | 20○○※1年10月1日 | 20△△※2年9月30日 |
※1 取得日:合格した年の10月1日
※2 有効期限:合格した年から5年間
第2級CATV技術者資格の有効期間は5年間です。有効期限満了後も引き続き資格を有効とするためには、更新手続きを行っていただきます。更新対象者には有効期限が切れる5ヵ月前に、ご登録をいただいているご自宅の住所に、「資格更新のご案内」を送付します。なお、資格を更新するためには別途、更新費用がかかります。
技術者証については、合格をされた方に試験結果通知とともにCATV技術者証の交付申請書をお送りします。
申請期間内に技術者証交付申請の手続きをされた方には、後日、技術者証を作成し送付します。なお別途発行手数料3,300円(税込)および、写真が必要となります。
※技術者証の送付先はご自宅住所になります。